【お題】手帳のはなし2022

f:id:plum_eye_eye:20220115000447p:plain

今週のお題「手帳」

 

昨年から手帳タイムを充実させている。

試行錯誤をしながら私が使っているのは次の通り。

 

①HIGHTIDE(ハイタイド) 22NA/A6 BLOCK

f:id:plum_eye_eye:20220124124849j:plain

メインの手帳。マンスリーとウィークリーの両方があってシンプルで書きやすい。マンスリーでざっくり予定管理をして、ウィークリーでタスク管理をする。最近はマンスリーページを飾ってテンションをあげようとしている。100均で購入した北欧っぽいシールを貼っている。BLOCKタイプのウィークリーは左右で分けて書き込めるので、公私でタスクを分けている。ちなみにちらりと見えているTODAYの下敷きはほぼ日のやつ。

HIGHTIGEの手帳は、大きさもページ内容も種類が豊富で良い。持ち歩く手帳は絶対にA6サイズがいい(文庫の大きさと同じだから)私にとって最高すぎる。手帳はもちろん文房具とか雑貨もかわいくてすき。雑貨やさんには置いてあるけれど本屋さんには置いてないので、人と被らないオンリーワンな感じもポイント高い。

 

無印良品 フラットに開くノート A5

f:id:plum_eye_eye:20220124124841j:plain

日々の記録がメイン。名前の通りフラットに開くのでありがとうの気持ち。私の使っている灰色バージョンは罫線+縦のドットもあるので表がとっても書きやすい。

月初めにマンスリーページを自作している。デコデコするのが楽しい。安定してきた習慣トラッカーがかなりお気に入り。家計簿を書く、世界史日本史の復習をする、授業を受ける、ブログを書く、独学でなにかを学ぶ、いろいろがんばる、などなど少しずつ自分の生活の一部になっていくのがおもしろい。マンスリーはかなり安定してきたけれど、ダイアリーの部分がまだまだで、もうすこし統一感のあるページをつくりたいなと思っている。最近はタスクシュート時間術に挑戦しているので、時系列順に振り返って日記を書く。ここではあんまり公開しない自分の考えとか気持ちとかを書き出して整理すると気持ちがすっきりする。

 

無印良品 ノート・マンスリー

f:id:plum_eye_eye:20220124124846j:plain

ひたすらマンスリーページのみが続く神ノート。毎月のざっくりとした家計管理に使っている。シンプルなつくりで自分でなんとでもできる余白がすき。写真は12月分。お金を使わなかった日はシールを貼って賑やかでポップな感じにしている。

 

④SNOOPY家計簿2022

レタスクラブの付録。ここでは食費とか趣味とか項目別に使ったお金を記録している。③は一目でわかるのが利点だけど食事の記録を書いている。朝ごはんはパン、昼ごはんはチャーハン、夜ごはんはカツみたいな感じで。

KOKUYO ソフトリングノート

読書ノートに使っている一冊。私はリングが手にあたるのが苦手なのでリングノートはあまり使わないけれど、このリングだと手にあたっても痛くないのでうれしい。

 

⑥文具女子博 リングノート

f:id:plum_eye_eye:20220124124844j:plain

いろんなものを切り貼りする用のノート。写真は東急ハンズに行ったときに見かけたかわいいポップアップの名刺(?)と購入したKITTA。めちゃめちゃかわいかったのでこれは買います!!!!!と思ったやつ。そのほかのページは、雑誌の切り抜きだったり見に行った展覧会や演劇のチケットだったりを貼っている。このノートに貼ると見返すだけで思い出に浸れる気がする。

 

新潮文庫 マイブック

2022年から始めた一冊。ブログのネタにするエピソードを書き溜めたり、気になったワードについて調べてメモしたりしている。自由にあれこれ書く場所があるといいかもしれないと思ったけれど、1月にして毎日続かなくて無理な気がしている。文庫サイズでかわいいのだけど文庫の形ゆえにガバっと開くことができないし、構造的に開かないし無理かもしれないの気持ちが日々大きくなる。どどどどうしよう。でも切り貼りしたらめちゃめちゃ肥大する未来が見えて嫌だ。たぶんまっさらなマイブックができあがる。

 

手帳を開くとき、未来の自分への期待と過去の自分への振り返りが待っている。ひとりで向き合って見つめなおす時間が大切だし、手帳を閉じたとき、また明日もがんばろうと思える自分でいたい。